六観音の真言動画は、大変人気の高くアクセスの集中する「真言」です。
そこで、今後も当光寿支部会員の方をはじめ、たくさんの皆様方のために有益性や利便性などを考慮し文章の追加や書き換え、記事の修正・改善をおこないながら役立つ情報、さらに充実した内容にしていきたいと思います。
六観音(ろくかんのん)とは、観音菩薩が衆生救済のために変身する6つの姿のことです。
六道輪廻(ろくどうりんね)の「六道」(ろくどう)に迷う衆生をそれぞれの観音様(如意輪観音、准胝観音または不空羂索観音、十一面観音、馬頭観音、千手観音、聖観音)がお救いくださいます。
六道は、「地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道」です。この6つのの世界には、それぞれに応じた「苦しみ」が存在するとされています。
■ 六観音(ろくかんのん)
地獄・餓鬼などの六道世界に輪廻する衆生を救うために6体集成された観音。
中国で天台大師智顗の提唱した大慈・大悲以下の六観音が最初だが、わが国では雨僧正仁海(にんがい)が用いたとされる聖(しょう)観音(地獄道)、千手観音(餓鬼道)、馬頭観音(畜生道)、十一面観音(阿修羅道)、准胝(じゅんでい)観音(人道)、如意輪観音(天道)の6尊が主に造顕された。
天台宗では「准胝観音」のかわりに不空羂索観音を立てる。
「六観音」. 中村元.『仏教辞典苑』第 二 版. 岩波書店,2002,p.1067
六観音は、六道輪廻する衆生を救済する菩薩です。六道とは、「地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道」です。
成仏できない魂がこの6つのの世界を迷うとされています。そして、それぞれの世界には、その六道に応じた「苦しみ」が存在するとされています。
● 聖観音
● 千手観音
● 馬頭観音
● 十一面観音
● 准胝観音 / 不空羂索観音
● 如意輪観音
観音(地獄道)、千手観音(餓鬼道)、馬頭観音(畜生道)、十一面観音(阿修羅道)、准胝(じゅんでい)観音(人道)、如意輪観音(天道)の6尊の救済の真言動画です。
真言:オンアロリキャソワカ
仏前勤行次第より
真言:オンバザラダラマキリク
【関連記事】