スポンサーリンク


ちくま新書 四国遍路の世界

 十三仏真言

天宮光啓

 

十三仏真言とは、亡者を浄土に導く十三の仏様(如来・菩薩・明王)の真言です。

 

不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観世音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、阿閦如来、大日如来、虚空蔵菩薩です。

 

死後、私たちは生前のおこないによって実際の裁判のように審判を受けます。

 

その時の裁判官の役目を勤めるのが前述の各仏様とされています。

 

それぞれ十三回の追善供養(初七日〜三十三回忌)の際の守護仏となります。

 

また、十三仏のうち八仏が十二支の守り本尊です。

 

動画は、仏尊を象徴する一音節の種子(しゅじ)、梵字にて構成しています。

 

宗祖弘法大師の言葉に「真言は不思議なり」があります。

 

真言をお唱えすることはもちろんのこと、その種子を見たり、聞いたり、また書いたりするだけでも大変素晴らしい功徳があるとされています。

 

忙しい毎日でも一日一真言、見たり、聞いたり、お唱えしたりしながら諸神仏との深い仏縁を結び、希望の明日、幸福な来世を願いたいものです。

 

天宮光啓

人間関係・お金・将来・健康

人間関係や仕事、お金や将来、健康に対するトラブルや悩み、不安や心配事は誰にでもあります。

 

誰かに相談するだけで気持ちが楽になったり、スッキリします。

 

しかし、誰にも相談できずに悩み事を抱え込んでしまう人もいます。

 

古より真言には不思議な力があるとされています。

 

私たちの悩みや不安を取り除いてくださる代表的な十三仏の真言を掲載しております。

 

画像にはそれぞれの真言動画へリンクを貼っています。

 

ぜひ一度聞いてみていただければ幸いです。

 

もしかしたら、ひょうっとしたら解決する糸口、コツやヒント、希望の光が見えるかもです。

 

なおそれぞれの真言を覚えたい方は、光寿支部「十三仏真言」よりダウンロードしてお役立ていただければ幸いです。

 

 

第1.不動明王真言 第2.釈迦如来真言 第3.文殊菩薩真言

 

不動明王真言

 

ノウマクサンマンダ バザラ

 

ダン センダマカロシャダ 

 

ソワタヤ ウンタラタ カンマン

 

 

 

ノウマクサンマンダ

 

ボダナン バク

 

文殊菩薩真言

 

オン アラハシャノウ

第4.普賢真言 第5.地蔵菩薩真言 第6.弥勒菩薩真言

 

普賢菩薩真言

 

オン サンマヤ サトバン

 

地蔵菩薩真言

 

オン カカカビ 

 

サンマエイ ソワカ

 

 

弥勒菩薩真言

 

オン マイタレイヤ ソワカ

第7.薬師如来真言 第8.観世音真言 第9.勢至菩薩真言

 

薬師如来真言

 

オン コロコロ センダリ

 

マトウギ ソワカ

 

 

観世音菩薩真言

 

オン アロリキャ ソワカ

 

勢至菩薩真言

 

オン サンザンサク ソワカ

第10.阿弥陀如来真言 第11.アシュク如来真言 第12.大日真言

 

阿弥陀如来真言

 

オン アミリタ

 

テイセイ カラ ウン

 

 

あしゅく如来

 

オン アキシュビヤ ウン

 

大日如来真言

 

オン アビラウンケン

 

バザラ ダトバン

第13.虚空蔵真言 阿弥陀三尊真言 愛染明王真言

 

虚空蔵菩薩真言

 

ノウボウ アキャシャキャラバヤ

 

オンアリキャ マリボリ ソワカ

 

 

阿弥陀三尊真言

 

オン アミリタ

 

テイセイ カラ ウン

 

 

愛染明王真言

 

オン マカラギャバ

 

ゾロシュニシャ

 

バザラサトバ

 

ジャクウンバンコク

 

十三仏真言記事一覧

不動明王 梵名(アシァラナータ)別名を大聖不動明王、不動威怒明王、無動尊、不動尊、お不動様とよばれ、密号は常住金剛、シヴァ神の異名がそのまま仏教に取り入れられたもので、大日如来の教令輪身〔1〕降魔悪魔調伏、除災招福(注釈)〔1〕教令輪身(きょうりょうじん) とは、仏の三輪身の一つ。無知や傲慢である導きがたい者を救うための忿怒(ふんぬ)の姿。なお、三輪身(さんりんじん)には、他に自性輪身(じしょうり...

先日の仏道修行会では、ある方に地蔵菩薩様をあらわす種子が…。真言は、オン カカカビサンマエイ ソワカ (真言宗 仏前勤行次第より)「ビサンマエイ」は、「不瞋」のことです。つまり、"怒りの感情"から解脱した心おだやかな境地。自分でも気づかない、心の奥底にとても強い怒りが常にあれば、それを抑圧し、さらに負のエネルギーが増大することに。たとえば、鍋に水を入れて、蓋をしめたまま下から火力をどんどんと強めれ...

薬師如来 梵名(ヴァイヅールヤ / プラバーサタトハーガタ)別名・薬師瑠璃光如来、また、医王如来、大医王仏。遠く飛鳥時代から現世利益の仏様として信仰され、高貴人の病気平癒を祈念するために造像されています。日光・月光菩薩を脇侍として薬師三尊があり、法護神の十二神将を祭る。病気平癒、身体健全、健康祈願● 薬師如来 梵名(ヴァイヅールヤ / プラバーサタトハーガタ)オン コロコ センダリ マトウギ ...

霊障や悪魔、怨敵を退散させすべての災難を取り除く護摩とは、衆生(人々)の願いごとを成就させるために火をもちいておこなわれる修法(しゅうほう)のことです。サンスクリットの「ホーマ」 (ヴェーダの火の儀式)に由来します。炎の中へ供物を投じ、本尊を供養し、神仏の加護を願い、所願成就・心願成就などの願いごとを一心に祈ります。※ ヴェーダとは、古代インドのバラモン教の根本聖典不動明王や愛染明王、または天部な...

一夜経って今回の護摩の功徳がいろいろな形で現れ…昨日は、当支部の「一願不動明王開運護摩供」を験修いたしました。ご存じのように、護摩には目的に応じて幾つもの種類がございます。経軌(きょうき)などには修法や護摩の所求(しょぐ:目的)に応じて、方角・色・座法、壇や爐の形の違いなどがいろいろと説かれています。※ 経軌とは、密教の経典と儀軌(ぎき)たとえば、息災(扇底迦:せんぢきゃ)護摩の場合、北、白、結跏...

人に知られずに善いおこない(徳)を積むこと…来月の護摩に合わせて全国から願い札の受け付けをいたしております。ご依頼をされる場合は、願主(ご依頼者のお名前)と、願い事をお教えください。● 願主 : ご依頼者様のお名前● 願い事 : 病気平癒、身体健全、開運出世、諸願成就、心願成就、学業成就など※ ご依頼主様のお願い事でなくても大丈夫です。たとえば、ご家族、御親戚、お友達、職場の同僚などのお願い事。ま...

トップへ戻る