スポンサーリンク


ちくま新書 四国遍路の世界

 四国遍路

四国遍路とは、平安時代の名僧・空海(弘法大師)ゆかりの寺院や霊場を巡礼するものです。

 

天宮光啓

 

その昔、讃岐で生誕されたお大師様(弘法大師・空海)が修行をされた神霊地や、霊験の高い地域や場所などを中心に開かれたとされております。

 

徳島県(阿波の国)、高知県(土佐の国)、愛媛県(伊予の国)、香川県(讃岐の国)に点在する八十八ケ所のお寺を巡ります。

 

当初の遍路は、修行僧などの修行場とされておりました。その後、お大師様に対する人々の信仰(弘法大師信仰)の高まりと共に、日本全国から多くの方が訪れるようになりました。

 

天宮光啓

 巡礼 祈る力

心はいつも自由である、風のように

 

 

* 遍路ころがし、11番藤井寺から12番焼山寺への遍路道

 

* 何かの事情で、四国遍路へでかけることができない方々も一緒に巡礼ができれば…。

 

心はいつも自由である、風のように。

 

 四国巡礼(光寿支部活動記録)

● 2021年5月28日(中津峰山如意輪寺)

 

● 2021年5月29日~30日(第1番霊山寺~第11番藤井寺)

 

● 2021年5月31日(藤井寺奥之院)

 

 

高野山大師教会光寿支部の活動の一環で、先月の後半に四国霊場へでかけてきました。

 

 

5月の連休あたりから仏様やお大師様のお導き?!、と思えるような不思議な出来事が立て続けに起こり…、

 

 

今回の四国遍路へとつながったわけですが…。

 

 

前日には、中津峰山如意輪寺さんへ、帰阪の途中には甲山大師神呪寺さんへも、いろいろと深い仏縁をさらに頂戴してきました。

 

 

昔、チベット仏教カギュ派の最高位の化身ラマ、カルマパ第17世に謁見した際に賜った言葉が思い出されます。

 

 

「偶然に思えることもすべてが必然…」、

 

 

点にしか感じてこなかった事柄が、本当はすべてが結ばれて一本の線に…そのことにようやく気がつきました。

 

今回の四国遍路は、これからの未来へ向けての意味深いメッセージが秘められて…。

 

 

 

そこで、今後はこうした今回の遍路で授かった仏様やお大師様からのメッセージを「生き方塾」や支部の活動を通して広く伝えてまいりたいと思います。

 

天宮光啓

 

テーマは、「祈る力」(祈る力、生きる力、生かす力)

 

それでは、これからも共に希望の未来へ向かって前進、前進。

 

運命は自分の中にある…

 

合掌 天宮光啓 / 高野山大師教会光寿支部 事務局

 

運命の謎を解く鑰が隠されて…

 

 

* もしかしたら、ひょっとしたら如意輪観音真言(心中心呪)には、運命の謎を解く鑰(かぎ)がかくされているのかも…

 

天宮光啓生き方塾

四国遍路記事一覧

仏道修行、迷いがなくなり、不安がなくなるひとつのことを継続させるには大変根気がいります。また、何事も気力だけでは到底成し遂げることができません。やはり、目に見えない神仏の加護、加持力があってこそです。仏道修行では、六波羅蜜がとても大切です。布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の修行をおこなうことで、神仏との縁が深く結ばれます。そして、本来の正しい道へ、迷いがなくなり、不安がなくなって、希望の明日を心...

三毒(さんどく)とは、貪瞋癡(とんじんち)のことです。 最も克服すべき根本的な三つの煩悩をいいます。貪は欲望にまかせて執着しむさぼること。瞋は思い通りにならないことに対する怒り。痴は物事の道理に暗く、それゆえに、妄念によって迷い苦しむ無明(むみょう)のことです。こうした三毒は人の善心を害する3種の煩悩(ぼんのう)ということで「三不善根」などとも呼ばれています。 貪:とん(貪欲:とんよく)欲深く物を...

苦難や困難を共に乗り越えていくこの世には、人間関係・お金・健康・将来について(仕事・就職・学業など)にまつわるたくさんのく悩みや苦しみ、苦悩があるように感じます。特に、現在は新型コロナウイルスの影響が各方面に出ております。私たちお坊さんの世界も同じです。葬儀や法事、法要などがどんどんと縮小化されたり、簡略化され、これまでとは違い状況が一変しました。全国各地の寺院の中には、廃寺となるお寺さんも相当数...

般若心経というお経は誠に不思議だ。聞くところによると、文字の数、わずか二六六文字に、六十億四十万字にも及ぶ『大般若波羅蜜多経』(大般若経)六〇〇巻のエッセンスが端的に述べられているという。もろもろの善くないことをつくることなかれ(十悪)あまねく善いことは奉行せよ(十善)自らその意をきよめなさい是れ諸仏が説かれる教えなり布施(ふせ)、持戒(じかい)、忍辱(にんにく)、精進(しょうじん)、禅定(ぜんじ...

世界の仏教徒に共通して、唱え受け継がれている大切な誓いに「三帰依文」(さんきえもん)があります。● 自ら仏に帰依し奉る● 自ら法に帰依し奉る● 自ら僧に帰依し奉る私たちは、縁あって命(いのち)を受けこの世にうまれてきます。そして、花が咲く縁によって花を咲かせ、散る縁が集まって散るように、やがて私たちもこの世を去るときがやってきます。※ 『勝鬘経』 縁と生滅もし来世、どこかへ生まれ変わって…、時代や...

昨夜は、チベットで五体投地をしながら巡礼する夢をみました。チベットで巡礼のことを「ネーコル」といいます。ネーは基本的に場所のこと、コルは巡るです。身体・言葉・心のそれぞれの拠り所(テンスム)となるものが備わって「聖地」となります。そこで大切になるのが、仏像・経典・仏塔。チベットではこうしたものそれぞれに、天空や大地にあまねく神聖なる神や仏の加持力がそなわり、大いなるいのちが宿ると信じられています。...

祈る力とは、何でしょうか。神仏に祈りを捧げる源になる力、念じる力であり、物や者、ものやモノを動かく力であり、また、引き寄せる力、達成する力、叶える力、成就する力…、勇気を呼び起こし、自信が全身にみなぎり、忘れかけていた情熱を思い出す力ではないでしょうか。私たちの内には、そうした素晴らしい力が誰の中にも、その意識の深くに秘められている。潜在意識は、まだまだ未知な解明されていない部分がたくさんあります...

現世利益、この世で受ける神仏の恩恵真言の功徳とは、真言を唱えたり、聞いたり、書いたり(写経)することによって得られえる「功徳」、現世利益〔1〕のことです。両手で金剛合掌の印を結び、真言を唱え、仏尊を象徴する一音節の種子(しゅじ)、梵字を観想(イメージ)し、仏様と深く瑜伽〔2〕します。古代より人々は、こうした真言の摩訶不思議な力、功徳(くどく)〔3〕のおかげで、争いごとや病気・怪我・事故などから身を...

今、開運の兆しが、当光寿支部に到来…■ 天宮光啓流 チャンスを逃さないための大切な3つの条件① 機会、タイミングを逃さない、見逃さない※ 一度逃せば、なかなか次は巡ってきません② 人の「気」が集まる場所・時間・人物(人気)の近くに※ 勝ち馬に乗る!、ではありませんが、運気の良い場所・時間帯・人物の近くにいたり、縁起物をいつも身につけているだけでも不思議と開運しはじめたりすることも③ やらないで迷う...

3つのキーワード先日の「仏道修行会」では、3つのキーワードを中心に。「祈る力」、「浄化」、「陰徳」(いんとく)。※ 六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)誰もが幸せになりたいと願います。夢や希望を叶える、本気で開運したいと願うのなら、“視点”をもっと大きく変化させること。奇跡とは何でしょうか。森羅万象、不思議なこと、神秘的な事柄は単なる偶然の産物なのでしょうか。私ごときの話ですが、高野山で...

対人関係・お金・健康・将来(夢や目標・仕事・学業)などこの世にはたくさんの苦しみや悲しみ、苦悩があるとされています。悩みは星の数ほど、人それぞれによってさまざまです。対人関係・お金・健康・将来(夢や目標・仕事・学業)など……。仏教では「四苦八苦」という言葉がございます。四苦は「生・老・病・死」、そして、八苦とはこの四苦に「愛別離苦」(あいべつりく)・「怨憎会苦」(おんぞうえく)・「求不得苦」(ぐふ...

よりよい豊かな生き方をめざして天宮光啓「生き方塾」は、ヨガ・呼吸法・瞑想法のZOOMのオンライン講座です。天宮光啓先生がこれまで高野山をはじめ、チベットやインド、ネパール、中国、台湾など世界各地で学んできたあらゆる呼吸法や瞑想法(阿字観瞑想、数息観や坐禅、サマタ瞑想や、ヴィパッサナー瞑想、トラタク瞑想、マインドフルネスやTM瞑想など)の要素をとり入れたオリジナルの瞑想法です。コロナ後の新しい時代に...

トップへ戻る