天宮光啓法話集-心の平和を見つける法話

天宮光啓法話集-心の平和を見つける法話

「天宮光啓法話集

 

『空海散歩』続編?!、待望の天宮光啓法話集、ブログ記事にて新しい物語がはじまる…

 

おかげさまでたくさんの反響をいただいた『空海散歩』、その続きをぜひ読んでみたい、そうしたありがたい声がたくさんいただきます。

 

そこで、今後『空海散歩』(爾後:じご-新しい物語がはじまる)と題して、「天宮光啓法話集」をつづっていきたいと思います。

 

皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

 

● 「心の平和とは」仏教の法話集 ●

 

こちらの法話は、仏教の教えを通して、心の平和を見つける方法について日々感じたことや気づいたことをつづっています。

 

心の乱れや不安を抱える日々の中で、仏教の智慧を学び、内面の安定と平穏を取り戻すためのヒントや実践方法などをお伝えできればと存じます。

 

天宮光啓法話集記事一覧

金剛合掌とは、十二合掌印の一つです。両手の指を交互に交差させるムドラー(印相:いんぞう)です。印契(いんげい)、密印(みついん)などと呼ばれています。古代から伝わる手のポーズのことで、仏教やヒンドゥー教などの宗教や文化、芸術、精神世界で広く用いられています。今回は、「金剛合掌」についてお話ししたいと思います。ところで、金剛合掌は、特に密教の基本的で、かつ中心的な印相(いんぞう)です。胸の前で合掌し...

皆さん、おはようございます。本日は、「因果応報」というテーマで法話をしたいと思います。因果応報とは、仏教の用語で、善い行いをすれば良い報いを受け、悪い行いをすれば悪い報いを受けるという考え方です。善因善果、悪因悪果、因果応報は現世だけでなく、来世にもその影響を受けるとされています。私たちは、因果応報を毎日の生活の中で経験しています。たとえば、親切にされた人は親切を返したくなる、悪いことをされた人は...

「不動明王を本尊とする護摩祈祷は桁違いに強烈だ!」という体験者からの声が私の元にもよく届きます。実際に護摩による効果や、霊験・功徳・加持力などの神秘的な体験を一度でも経験すれば、不動明王の偉大な存在に気づくはずです。この記事は不動明王の護摩祈祷に触れた内容です。霊験の正体についても探っていきたいと思います。不動明王の護摩祈祷とは、怨敵退散や悪魔調伏、また密教の修行方法の一つとされています。護摩とい...

今回は、「愛別離苦」について、「愛別離苦と恋愛」と題してお話ししたいと思います。愛別離苦とは、「四苦八苦」の一つです。恋人、配偶者、親や兄弟、家族、友人など愛する人との別れの苦しみをいいます。誰もが人生の中で必ず経験します。この苦しみは、愛が深ければ深いほど、耐え難いものです。恋愛は、多くの人にとって人生の中で最も華やかで、光り輝く瞬間です。初めての恋、お互いを理解し成長していく過程、恋愛には多く...

今回は「心の平和を見つける」ための仏教の智慧と修行についてです。仏教は、多くの人々が心の内に抱える不安や苦しみから解放されるための教えです。その中心には「四つの尊い真理(四諦)」と呼ばれるものがあります。それは次のようなものです。生きることは苦しみと欲望との闘いであり、誰もが避けることのできない苦しみを経験します。しかし、この苦しみを理解し受け入れることが、心の平和への第一歩なのです(苦諦)苦しみ...

真の幸せは自己のみならず他者とのつながりから生まれる今回は「自利利他(じりりた)」についてお話しします。「自利利他」とは、自分だけの利益を追求することではなく、他者の幸福や利益も考慮する心のあり方をいいます。この教えには深い智慧と喜びが込められており、まさに心が豊かになる人生の源泉といえます。仏教では、自分自身を大切にし、幸福になることが重要視されます。つまり、心身を健全に保つことは自己成長を遂げ...

不動明王の瞑想とは不動明王の瞑想は、心の迷いや悪心を断ち切り、平和と慈悲の心を育む方法です。怒りや憎しみのマイナスの感情を包み込み、ポジティブな感情を生み出します。また、自己の内に不動明王のような力強い力が宿っていることに気づくはずです。ある日突然、「不動明王のお告げ」を授かれるように……、ぜひ毎日の習慣にしてみてください。今回は、「不動明王の瞑想」についてのお話です。不動明王は、仏法を守護する護...

今回は私がチベットでおこなってきた瞑想体験についてお話ししたいと思います。チベットは美しい自然と厳しい環境が共存する場所です。数々の聖地が点在しています。そうした中で私がおこなってきた瞑想体験は、今も心に深く刻まれた貴重な経験です。まず、チベットの聖地で瞑想する際に重要なことは、自然の息吹や息づかいを感じ取ることです。万年雪をいただきにたたえた山々、清らかな水や空気、風に揺れる草花の香りなど、雄大...

今回は個々それぞれの「魅力」を引き出す方法として、「瞑想とムドラーで内なる魅力を表現(アート)する 」と題してお話ししたいと思います。瞑想とアートは、心の平穏と創造性を深めるために大変効果的な手段です。そして、さらにムドラーを組み合わせることで、新たな表現の世界が広がります。まず、瞑想とアートの関係について考えてみます。瞑想は、心を静め、内なる自己と向き合う時間です。心のさざ波を落ち着かせることで...

3分間法話こちらの法話は、3分ほどで読むことができます。仏教の教えによって三毒を克服すれば、平和な心が育まれます。すると、やがて希望の光が見えてきます。そして、人生が大きく開運します。今回は仏教の教えの中でも重要な概念である「三毒(さんどく)」についてお話ししたいと思います。三毒とは、欲望・怒り・無知という三つの煩悩を指します。私たちの心を支配し、苦しみを生むものです。この三毒から解放されることは...

生かせいのち人生には、いろいろな出来事が起こります。けっして良いことばかりではありません。何をやってもうまくいかず、イライラしたり、むしゃくしゃしたり、悩んだり、迷ったり、苦しんだりします。寒風吹きすさぶ、極寒の中、厚い氷に覆われた凍てつく大地を目の当たり(まのあたり)にしたら、私たちは何を感じるでしょうか。こんな場所に人は住めない、ましてや、草木など生えてこないだろう、と思い込んでしまうのではな...

トップへ戻る