金剛合掌の秘められた意味と教え

金剛合掌とは、十二合掌印の一つです。

 

両手の指を交互に交差させるムドラー(印相:いんぞう)です。

 

印契(いんげい)、密印(みついん)などと呼ばれています。

 

古代から伝わる手のポーズのことで、仏教やヒンドゥー教などの宗教や文化、芸術、精神世界で広く用いられています。

 

今回は、「金剛合掌」についてお話ししたいと思います。

 

ところで、金剛合掌は、特に密教の基本的で、かつ中心的な印相(いんぞう)です。

 

金剛合掌

胸の前で合掌し、両手の指を交互に組み合わせます。

 

右手は仏(界)、左手は衆生(界)を象徴し、仏と衆生の一体感や、仏の慈悲や智慧、救済や加護、また、菩提心を表します。

 

そして、しっかりと結ぶことで、金剛不壊(こんごうふえ)堅固な印相になります。

 

金剛不壊(こんごうふえ)とは、ダイヤモンド(金剛石)のように、とても堅固(けんご)で決して壊れないことです。

 

どんな困難や苦難にも立ち向かい乗り越える勇気情熱、そうした力強さの象徴です。

 

両手の指を深く組み合わせることで、仏と衆生が一体となり、仏の智慧や慈悲、加護や救済、恩恵などを授かり、人生が大きく開きます。

 

もし迷いや不安があれば、金剛合掌をしっかりと結び(身密)、真言を唱え(口密)、心中に仏を一心に念ずれば(意密)、やがて三妄(まよい)の霧が晴れ、希望の光が見えてきます。

 

このように印相(ムドラー)は、単なる手のジェスチャーやポーズだけでなく、心身の調和をもたらし、内面のエネルギーを高める効果があるとされています。

 

人生の中で困難に直面した際に、心の平静を保ち、冷静に判断するためにもちいます。

 

両手のそれぞれの指は、仏界(右手)と衆生界(左手)を表します。

 

そして、大変深い意味、ある秘密が隠されています。

 

それは、五大(地・水・火・風・空)、六大(地・水・火・風・空・識)に関するものです。

 

人生にはさまざまな試練が待ち受けています。

 

仕事のストレス、人間関係のトラブル、健康問題、経済的な苦境など、誰もがそうした苦難に直面します。

 

しかし、そうした困難な状況に直面した時だからこそ、心の平静を保ち、冷静に対処することで、人生の質が向上し、自己成長の機会が増えます。

 

人生を成功へ導く力が、私たちの両手(五指・十指)に、その秘密が隠されているのです。

 

…≫ 詳細ページ

 

成功・開運のヒント(人生を大きく切り拓くための金剛合掌の結び方)

 

「金剛合掌」にはとても不思議な力が秘められています。

 

その秘められた不思議な力、隠された秘密、謎のメッセージを解き明かすためには、仏教や密教の三身(さんじん)や、三輪身(さんりんじん)の概念を理解することが重要です。

 

三身(さんじん)とは、ブッダ(仏陀)の三つの身体、法身(ほっしん)報身(ほうじん)応身(おうじん)のことです。

 

他方、三輪身(さんりんじん)は、密教における如来・菩薩・明王などを三種類に分類した自性輪身(じしょうりんじ)正法輪身(しょうぼうりんじん)教令輪身(きょうりょうりんじ〉のことをいいます。

 

そして、さらに五大(地・水・火・風・空)や六大(五大に意を加えたもの)に関することも同じように、理解を深めることで、「金剛合掌」の真の力を得ることが可能となります。

 

トップへ戻る